ブログ
ボルボ 240 ブレーキキャリパー交換
ファーストカーセールスの大久保です。
寒くなってきましたね。
私は寒いのが苦手です。
まあ寒ければ寒いときの消毒に仕方があるんですけど、
日中ほとんど外での作業をしているので寒さがこたえます。
先日も新聞のチラシを見ていて「極暖ヒートテック」
って言葉に一人で反応して早速買いに行きました。
1.5倍あったかいんですって(^^)
喜んでさっそく着ようとしたら奥さんに
「今からそんなの着てどうすんの?ほんとに寒く無たらきればいいじゃん」
と言われたのでまだ我慢しております。
今から春が待ち遠しいです。
早く夏にならないかな~(^^)
さて今日はボルボ 240のブレーキキャリパーをまた塗ってみました。
普通はこんな感じですよね?
今回はお客様のご注文でこんな感じに仕上げてみました。
私の愛情を込めた手塗りなのですが、
いかがでしょうか?
近くからまじまじ見ないでくださいね(^^)
それとこんな感じにも仕上げてみました。
これはなかなかうまくいきました。
こんなことばかりしてないで、
早く仕事しろって言われそうですけど、
けしてこんなことばかりして遊んでいるわけじゃないんですよ。
ちゃんと仕事して空いた時間にささっと塗っているだけです。
今勝手に考えているんですけど、赤いワゴンに何色が合うんでしょう?
スモールウインドウが入ってメッキがキラキラしているから・・・・
赤?ブルー?
それとも思い切ってピンクなんかにしてみますか(^^)
グリーンのワゴンにこの前シルバーに塗ったんですけど、
あれはダメですね~ありきたりですよね~
こんど預かったらピンクか紫なんかもいいかもしれないですね。(^^)
いろいろと楽しんでおります。
さて本来の仕事もたまっていますので、明日も頑張っていきましょう!
明日はショック交換だ!
ボルボ 240 ブレーキキャリパーオーバーホール
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もこそこそ頑張っております。
昨日はお休みだったので、奥さんとランチデートしてきました。
とあるショッピングモールの中にあるこじゃれたお店で、
何とも居心地の悪いランチタイムでした。
まあショッピングモールでのランチなのでお値段は庶民的なんですけどね。
奥さんはご機嫌でした。
これが何よりです。
その後見たくもないものをいろいろ見せられて、
奥さんの下見は終了です。
うちは仏教だし、学校も仏教学校だったのでクリスマス禁止だったし・・・
さて本日はボルボ 240 ブレーキキャリパーオーバーホールです。
最近この仕事多いですね。
ホント続くときは続きます。
このほかにも何台かお声をかけていただいております。
こうやって書いていると、
「この前ブログ見たんですけど、240ってブレーキキャリパー弱いんですか?」
なんて言われそうです。
それくらい週に何台かやっている気が・・・
あれ?夏まではそんなにやってないんだけどな~(;一_一)
まあしょうがないでしょ、とりあえず外していきます。
写真で見づらいかもしれませんが、外側の下が固着していて動いておりません。
パットは新しいのでその時の見落としかもしれませんね。
パぱっと外します。
これもよく見る気がするな~
写真は使いまわしじゃないですよ。
組み上げて大事なことに気が付きました。
左側にあるべきものがありません!
エア抜きをするためのニップル?
あれ?正式名は何でしたっけ・・・
調べたところ「ブリスター スクリュー」
だそうです。
これがないとエア抜きができないです。
前回はどうやってエア抜きしたんでしょうね?
まあないものはつけるしかないですね。
幸いやりやすいところにあったので、外して付け替えです。
これでエア抜きも大丈夫です。
さて明日も頑張っていきましょう。
納車整備風景
ファーストカーセールスの大久保です。
もう火曜日が終わろうとしております。
いやぁ~一週間て早いですね。
ついこの前水曜日の休みの日に奥さんとラーメンデートしたばっかなような・・・
明日はどこに行こうかな?
何やら奥さんが行きたいお店があるらしく、
気合入っております。
怖いですね~
今日お客さんに教えてもらって気が付いたんですが、
「ボルボ240 ブログ」
ってググると何と私が一番で出てきました。
一番がうれしいんじゃなくて尾山さんに勝った~(^^)
尾山さんを超えるのを目標にしていたので、
個人的にはうれしいです。
でも下を見ると尾山さんが・・・
彼はすごいですね~
何が違うんでしょ?多分文章力なんでしょうか?
写真の撮り方?
そういえばたなごころの医院長(メッキの人)の写真はきれいだな~
負けないようにがんばろうと思います。
でも彼は最近さぼり気味なんですよね(;一_一)
また今度きたらそのことについてミーティングですね(^^)
今週は何かとハードな私、納車整備も数台あって、
そのほかに修理や車検も頂いていましたうれしい限りです。
明日しっかりお休みいただいて、張り切っていきます。
さて今日の本題は納車整備風景です。
結構しっかりやっている当社の納車整備なんですけど、
基本的にお任せだと86,400円で部品代から工賃込みです。
どこまでやるかはその車次第ですけど、
たまに私の体調や気分なんかによって変わってきたり来なかったりします。
・・・・・・・
というのは冗談ですけど、古い車をメインに扱っておりますのでしっかりやっております。
今回もこんな感じで整備中です。
まずは何はともあれプラグは無条件ですよね。
まあこういう時じゃないとなかなか気持ちよく思い切って交換できないので、
どんどん行きましょう~
さて次は何行きましょうかね?
今までの記録簿を見ながら、現車を確認していきます。
こうやって見てみると、ベルトとウォーターポンプがだめそうって言いますか、
私の基準では交換時期ですね。
早速交換です。
タイミングベルトは大丈夫なのを目視して確認して、
ついでにシールの状態も確認です。
交換するとすっきりですね~
続いてはヘッドライトリフレクターの交換です。
これがだめになっていると夜道が怖いですよね。
社外でHIDを入れる人もいますが、
まずはリフレクターを交換しないとだめです。
交換してもう少しって思う人はHIDを入れてもいいかもしれませんね。
スプレーなんかは論外です!
とまあこの車は今日はここまでです。
そのほかにいろいろとやることがあるので、
続きは休み明け頑張ります。
森さん!しっかりやってますよ~
さて明日は奥さんにたかられても大丈夫なように、
しっかり消毒して寝ます。
ボルボ 240 外気温度計取り付け
ファーストカーセールスの大久保です。
本日もこそこそ頑張っております。
寒くなってきましたね~
そろそろ鍋なんかいいですね(^^)
でもうちの奥さんはあまり鍋は好きじゃなくて、
食べたいなら外で食ってこい派なんです。
私としては鍋をつつきながらまったりと消毒したいんですよね。
まあ、関東出身の私と鹿児島出身の奥さんとでは好みの味付けが違って、
それで結構若いころはケンカになったものです。
それが奥さんが鍋をやらない原因らしいです。
本日は外気温計の取り付けです。
結構なんだかんだ言って追加メーター取付はやっているといますか、
やらされている?かな?
今年も何台くらいやったんでしょうかね?
まあ今週ももう一台追加メーター取付が待っております。
今日はお客様が横で監視されながらの作業なんで緊張しますね。
なんてのは冗談でワイワイ話しながら楽しく作業です。
まずメーターを用意します。
そうしたらつけて終了です。
手を抜くなって言われそうですけど、
これが何かと大変です。
あっちこっちいろいろと手を尽くしてつけていきます。
そうしてた思わぬもの見つけちゃいました。(^^)
オールドタイプのスイッチです。
あれ?なんであるんだろう?
いつからあるんだかわかりませんね~
工具箱の隅の方にひっそりと隠れておりました。
さて明日も頑張っていきましょう。
ボルボ 240 キーレス修理
ファーストカーセールスの大久保です。
昨日の話の続きなんですけど、
我が家はもう家族の頭の中ではジングルベルが全開で鳴っているようです。
家に帰るとまた私を抜かして家族会議してました。
ケーキは何がいいとか、
鳥はどこで買うとか
誰が取りに行くのとか
まあ無視して一人で消毒していたんですけど、
あまりにも無視していると奥さんが
「ねえ、サンタさんの今年の予算はいくら?」
ですって、息子もそれにのっかてきて
「予算決めてくれないとこっちの都合もあるんだよね~」
(;一_一)
子供の小さいころは良かったですね(;一_一)
枕もとを気にしてなかなか寝なくて、
朝起きた時にプレゼントが置いてあると、
空に向かって
「サンタさんありがとう(^^)」
なんて時代もあったんですけどね。
まだ一か月も先の話なんですけど、
これが一か月続くのか~(;一_一)
おじさんになると年末の楽しみは忘年会だけですね。
本日はボルボ 240キーレス修理風景です。
細かい修理が多いこの頃、車を数台並べて順番に片づけていきます。
簡単だと思った一台に大苦戦しました。
この車オーナーさんが非常に大事に大事に乗ってこられた一台なんです。
普段は自分でセルフ整備なんかもしてるらしく、
まあよくやるな~って感心してしまいます。
ところが最近ちょっとほかに浮気をしているらしく、
ボルボ君がすねてしまいました。
そこで私がいろいろと手を入れてかわいがっていたところです。
キーレスを操作するとハザードに連携しなくなってしましました。
さていろいろと調べていくんですけど、さっぱりわかりません。
ごそごそばらしても、配線がどうなっているのかさっぱりわかりません。
いちいち導通を確かめながらやっていて、はっと気が付きました。
これ途中で配線の色かわってる・・・・
見えますか?
紫が白に変わってますよね。
ところがキーレスのカプラーにも紫があるんです。
当然白もあります。
これが原因ってわけじゃないんですけど、
その後解決です。
その後組み上げて確認するとキーレスはOKなんですけど、
こんどは照明がつかない・・・
もう一度ばらして照明を確認して照明はOKなんですけど、
他が問題発生していました。
こんなことですぐ終わると思ったことに3時間ぐらいばらして組んでの連続です。
たぶんボルボ君がかまってほしかったのかな?
なんて思っております。
明日取りに来た時にきっちりお説教ですね~(^^)
さて明日も頑張っていきましょう。