Menu

ブログ | ボルボ240の整備、販売、修理、カスタムは千葉のファーストカーセールスへ

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ファーストカーセールス

04-7125-5171

ボルボ 240 ハブベアリング調整

作成日:2015年09月11日(金)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

昨日の部品紹介はすっかり滑ってしまい、

次は何を紹介しようか考え中です。

まあ中古の一点ものでしたら結構持っているんですけど、

でもそれもどこにしまったかわからないものが多いです。

探している暇も時間も惜しんで仕事しております。

 

中古の一点ものなんかを紹介しても、

次がないですね。

 

時間がないので今日はフロントハブベアリングの調整です。

今整備でお預かりしている車なんですけど、

結構あら捜しするわけじゃないんですけど、

手を入れる個所が多くて悩んでいます。

結構やりにくいのが、他人が手を入れた車って難しいです。

記録簿なんかではやったようになっているのですが、

どうしても他人は信じられないので、もう一度分解して確認をしています。

まあ240も古くなってきたので、各部を点検したり清掃したり給油したりと、

どうしても手のかかることが多くなってきました。

でもそうやって細かく手を入れてあげると、

しっかり車も答えてくれるので手を抜くわけにはいきませんね。

 

今回のハブベアリングもそんな中の一つです。

 

007

走っているとどうも左フロントがうるさいんです。

確認してみると、すこしやけ気味ですね。

グリスもなくなりかけていますし、

分解清掃することにしました。

 

008

ここで気が付いたんですけど、

これって締めすぎ?なんです。

どれくらいかは言い表すのが難しいんですけど、

こんなに閉めてしまうと・・・

とりあえず分解清掃して、グリスをたっぷり入れておしまいです。

 

その後テスト走行すると気持ちよく走ってくれるようになりました。

 

さて明日も頑張っていきましょう。

部品紹介

作成日:2015年09月10日(木)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

昨日は休みだったのですが、あいにくの雨のため一日奥さんにこき使われました。

その後息子君がずぶぬれで帰ってきたので、そのまま近くの室内プールに行ってきました。

室内プールなので、ただ泳ぐだけなんですけどね。

近くにあるっていうのはいいですね。

 

今日は久々の部品紹介です。

 

これなんだかわかりますか?

003

 

ここの部分の部品で正式にはフェルールって言います。

002

 

純正部品でここがメッキの部品があるんです。

古い244や245に使っているんですけどね。

中古は探せばあるんですけど、

どうしても新品がほしくて1年くらいかけて探していました。

そうしたら、ドイツのディーラーさんが持っているということで、

あるだけもらいました。

 

つけるとこんな感じです。

007

 

私なりにはとてもい感じで気に入っているのですが、

入庫した時にうれしさのあまり常連さんたちに自慢したら

「うーんいまいちかな?」

とか

「どうでもいい気がするんだけど、これそんなに探してたの?」

なんてつれない反応ばかりでした。

 

まあこのほかにもいろいろ探しては常連さんに自慢するんですけど、

なかなか評判がよくないんですね。

グリルバッチも多種多様持っているんですけど、

いまいちでした。

 

悔しいので、常連さんたちがよだれを垂らすようなレアパーツを探してみます。

 

さて明日も頑張っていきましょう。

ボルボ 240 アルミホイール清掃

作成日:2015年09月08日(火)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日も雨の中こそこそ頑張ってます。

最近毎日いろいろな方と楽しくメールし合っています。

SNSが流行っているんですけど、

なかなかスマホだと文字入力がうまくいかないのでメールの方が好きです。

相手はみなさんお客様です。

車のことやお酒のことやその他ここには書けないようなことを、

オジサン通し楽しくやりあっています。

メールっていいですね。

空いた時間や休み時間に好きなこと書けるのはほんと助かります。

いつもお付き合いいただいていますお客様に感謝です。

 

今日はボルボ 240 アルミホイール清掃です。

 

コロナを履いている人の共通の悩みかもしれませんね。

そう!ブレーキダストで汚れることですね。

005

ここまで汚れがついてしまうと結構厄介です。

ダストがつかないようにするにはどうすればいいか?

 

①ノンダストの社外ブレーキパッドをつける

音鳴きが嫌なので私はやりません。

 

②乗らない

本当にこう言ったお客様がいらっしゃいました。

それじゃ置物ですよね。

 

③まめに洗う

これが一番正解じゃないかな?と思います。

焼きついたりする前だったら簡単に落ちますので、

なるべく洗うようにしましょう

 

でも今回のはちょっときつい汚れですね。

006

まず第一段階でここまで軽く落とします。

007

まだまだダストが残ってますね。

009

今の状態のハブキャップはこんな感じです。

008

 

さてこれがどこまでなるか

013

ほぼ最終形態です。

015

最後に残ったところを綺麗にしていきます。

さてさてハブキャップは?

014

おぉ(^^)ピカピカですね。

今は忙しいのでこれでおしまいです。

ほんとはここまできれいにしたんであれば、

ホイールコーティングでもやればいいのかもしれないですけど、

今日は雨降りなんでやめときます。

 

さて、明日は休みなので何しましょう?

もう夏も終わりみたいなので、

衣替えでもしますか?

 

 

ボルボ 240 エコノミーメーター取付

作成日:2015年09月07日(月)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日もないかと忙しかったですね。

今週は車検の入庫台数が結構ありまして、

昨日からスタッフで手分けして整備しております。

 

納車整備も結構あるんですけど、まあ間に合うでしょ。

 

そのほかにいろいろな整備や部品取り付けなんかもあり、

毎日楽しいですね。

でもあまり忙しいと、趣味の部品集めが最近できておりません。

 

事務所内に私のコレクションの一部を展示しておりますが、

あくまで売り物ですので気になる部品がありましたら聞いてくださいね。

まあ最近部品集めをさぼっているとお客さんから

「大久保さん、ヤフーに〇〇出てたよ?買った?」

とか

「イーベイに〇〇出てたけど安かったから買っちゃった(^^)

持ってる?」

なんて電話やメールを頂きます。

私は結構負けず嫌いなんで、持ってないっていうのは悔しいんですね。

今までは悔しさをばねに必死に集めましたけど、

最近どうも時間がないです。

 

でもなんだかんだ言ってまだまだ結構持っています。

ほんと珍しいのは隠していますけどね。

あっ メッキのルーフラックなんていうのも数本持っています。

とあるお客さんが持っていたのを半ば強引に分けてもらい、

そのほかにも買いあさったりして結局何本あるんだろ?

 

そのうちヤフオクにでも出しますか?

いやいや、ヤフオクに出すんなら店頭で販売したほうがいいかもしれませんね。

 

今日はボルボ 240 エコノミーメーター取付です。

 

追加メーターっていいですね。

何に使うの?っていう方もいますが、

いろいろついているとなんだかわくわくします。

追加メーターって何があるんでしょう?

油圧計

油温計

電圧計

外気温計

エコノミーメーター

時計

タコメーター

何かでしょうか?

いつもいろいろとメーターは気が付くと集めています。

でも最近枯渇気味です。

電圧計と他なんか2~3個あったかな?

 

今回はお客様持ち込みで取り付けです。

まあこんな風に部品を集めているので、

私はあまり持ち込み取り付けは好きじゃないんです。

できれば購入前に一言声かけてほしいな?

なんて思う方です。

でも今回のエコノミーメーターは持ち合わせなかったので、

しょうがないですね。

 

003

こんなメーターです。

 

これを取り付けていきます。

 

つけ方は簡単です。

004

インマニから一本引いて、電源とってお終いです。

 

005

今回は人気ブロガーの北風さん風に取り付けです。

おや?今見たら8月10日が最終更新ですね・・・

こんど来たら反省会ですね(^^)

 

さて明日も頑張っていきましょう。

ボルボ 240 サイドマーカー交換

作成日:2015年09月06日(日)

ファーストカーセールスの大久保です。

 

今日も何かと忙しかったですね。

まあ何件かはご来店予約を頂いておりまして、

お電話やメールを頂いた後に何だろ?

あれかな?これかな?

なんて悩んでいた車が数台ありました。

こりゃ今週も暇なしだなんて思っていましたら、

みんなその場で終わってしまいちょっと肩すかし状態です。

時間があれば預かってあーだこーだ点検しようかと思うのですけど、

あいにく私はあまり時間がないのでその場でできるものはその場で処理します。

まあそのために部品を常時ストックしているんです。

部品待ちの状態は精神衛生上非常によろしくないですね。

 

さて昨日お客様の小川さんからフェイスブック連動を教えてもらったんですけど、

どうも私のスキルだとうまくいかないのでコピペで行こうかと思います。

小川様ありがとうございます。

また遊びに来てくださいね。

 

今日はよくある悩みの一つでサイドマーカーについてです。

 

ボルボ240のサイドマーカーは球切れした時のためにもちろん外れるようにできています。

ただ古い車なので結構外すのが固いですね。

中には何かにときに外して、ピンが折れてしまい両面テープで張ってある車をよく見ます。

両面テープだとはがれてしまいますね。

006

よく見るとこんな感じでばねが折れています。

007

そこで年式が新しいものはばねがプラスチックなのですが、

古いものは金物なんです。

008

今回は私の手持ちの部品で交換です。

少し探すとこの黒い部分がメッキのもありますね。

メッキと言えばあの人好きそうですね・・

あっ!もうつけてたっけ。(*^_^*)

 

009

 

はめ込んでおしまいです。

さて今週は車検と納車整備がいっぱいなのでがんばっていきましょう。