ブログ
部品販売
ファーストカーセールスの大久保です。
本日の業務も終了ですね。
最近ブログの内容がつまらない!とご指摘いただきましたが、
整備ブログも書くことがなかなかなくなってきて、
これからの方向性を模索中です。
落ち着くまでこんな感じで更新していきます。
ただ今進めておりますのが、
在庫している部品を今後ネットで販売していこうと思います。
レアパーツは無いかもしれませんが、
850
940
V70
なんかの部品を結構持っておりまして、
その在庫が置くところがないのが実情です。
準備しておりますので、そのうちこっそり販売してるかもしれません。
さて明日も張り切っていきましょう!
エアコンの時期?
ファーストカーセールスの大久保です。
今日もなんだかんだで一日終了です。
最近納車が多いので、どうも気忙しい毎日です。
当社では季節商品みたいな扱いになっておりますが、
エアコンのご相談がここ最近多くなってきました。
エアコンは当然冷えたほうがいいですよね。
最近電話で多いのが
「エアコンが冷えないんですけどどこですか?」
みたいな感じのアバウトな質問が多いです。
さすがにこれだけじゃわかるわけもありませんし、
電話でのご説明も限界があるのでご来店をお勧めしております。
遠方のお客様の場合は近くの整備工場にとりあえず入庫をお勧めします。
実際の車を見れば整備士さんならわかると思いますよ。
皆さんが考えているよりボルボ240は結構単純な車ですからね。
さて明日もご来店予約を多数いただいておりますので、
張り切っていきましょう~
納車に向けて
ファーストカーセールスの大久保です。
本日もなかなかやることの多い一日でした。
今週末も納車が数台あるので、
その点検整備が大詰めです。
どうしても私どpもの扱っております車が車歴がたっているものばかりなんで、
オイル交換して点検して終わり!
ってわけにはいかないです。
各部正常に動くか?
割れや欠損は無いか?
整備のやり残しは無いか?
なんて書き始めるときりがないことをやってます。
口やネット上ではいいこと言って、
実際は何もやってないじゃん!
とは言われたくはない当社としては結構細かく数人の目でチェックするようにしてます。
ただ今別件で変わり種をやってますので、
そのうちアップします。
一週間終了
ファーストカーセールスの大久保です。
気が付けば火曜日が終わり、
私の中での一週間が終わってしまいました・・・
早いな~
ほんと毎日時間がたつのが早いですね。
なんだか毎日ブログ書いて消毒してばっかなような気がします。
今週は久々?に結構ヘビーな内容の整備が多いです。
部品の段取りは万端なんで、あとは頭をクリアーにして頑張るだけですね。
ボヤキばっかり書いてもつまらないんで、
ヒューズの話を少し
長年この車を触っているとなんとなくですが、
弱い個所や簡単なトラブルシューティングはできるようになりました。
故障?個所のダントツ一番は何と言ってもヒューズです。
いきなり〇〇とかさっきまでなんともなかったのに~
なんてときにはまず最初にヒューズを点検しましょう。
出来れば点検だけじゃなくて、ダメじゃなくても交換してください。
接点復活スプレーなんかじゃなくて交換です。
毎日いろいろな方とお電話などで話をしておりますが、
半分はヒューズのトラブルだったりします。
車が単純なので複雑に考えずに単純に考えて行った方が良かったりします。
さて明日は奥さんがいないので久々に二郎行こうかな?
ボルボ 240 エンジンヘッド交換
ファーストカーセールスの大久保です。
今日はいい天気ですね。
ほんと昨日は寒くてきつい一日となりましたが、
このくらいがちょうどいいです。
週が明けて月曜日は毎度のことながら部品発注日と決めておりまして、
朝からあっちこっちへ電話して、
FAXして
メールしてと結構忙しいです。
7月以降の整備を予想して少し多めにとるようにしております。
まあ余ることは無いので、心配はどこにしまうかだけです。
最近すっかり事務所内にもあふれてきてまして、
初めてご来店されるお客様はちょっとびっくりされます。
でもこれだけ持っていないと私としては心配なんですね。
部品がないから直せないって言いたくない性分なんで、
毎日むきになって集めてます。
本日はこの前緊急入庫された車のヘッド交換です。
何やらヘッドまわりからクーラントが噴き出してる?
らしくロードサービスを使って入庫してもらいました。
さて車を見てみると・・・・
あれほんとに吹き出してます。
ここはメクラ蓋がついているはずなんですが、
どうもそこから漏れているみたいですね。
そのメクラ蓋たしか部品持ってたんだけどな~
とスタッフさんと手分けして探してみたけど見つからないです。
でも見つかったとしても、どの道ヘッドは降ろさないといけないのでとりあえず降ろします。
部品がないので、ほかの車の降ろしておいたヘッドを載せることにしました。
エンジンヘッドを常時3台位用意しているのが役に立ちました!
ヘッドを降ろしたついでに軽くお掃除して、
元通り組み上げれば完成です。
今週はもう一台ヘッドオーバーホールが待っているので、
ちゃちゃっと交換です。
さて組み上げて確認して終了です。
明日も頑張るために今晩はしっかりと消毒しないといけないですね。